21.2汐見先生講演⑥
保育の質を上げる条件とは?それは、特別な知識や苦しい研修ではないようです…なるほど、これならちょっと頑張ればやれる!(^.^)
保育の質を上げる条件とは?それは、特別な知識や苦しい研修ではないようです…なるほど、これならちょっと頑張ればやれる!(^.^)
「その行事で子どもの何が育ってますか?」「子どものよさを見出す力と同様に、保育者である自分自身のよさも見出す力が必要。両者が 相互に作用して保育の質が高まる」…今回も心に引っかかる言葉がきっと見つかります(^.^) ↓「 …
③の続き。経験がゼロに等しく個性豊かな子ども達。そしてそれぞれ違う持ち味をもった保育者。深い保育をするために、この様な違い・個性はどのように捉えたらいいのでしょう…この15分間の動画で、先生方にとって素敵な言葉との出会い …
4月3日の職員会で研修に用いた動画です。全部で約2時間の内容を、私が適当に8つに分けたうちの三つ目。視聴後の先生方の感想や気付きを見てみると… 繰り返し視聴すると、新たな気付きもあるはず。パートの先生方もぜひご覧ください …
対角線上の二カ所換気が有効です。常に最低5センチから10センチは開けておきましょう。
トイレにおける接触感染のリスクです。ぜひご覧ください。
接触感染に対する意識をみんなが高めることで、効果はグッと上がります。ぜひ次の動画をご覧ください。
3密の回避が難しい保育現場。特に子どものマスク着用は困難で、職員も熱中症のリスクを考えながらの着用を余儀なくされています。そんな中では特に「換気」が重要。この動画を見て換気の必要性を共通認識したいと思います。必ず窓は二カ …
嘔吐処理の手順を動画にし、職員会で出た改訂案をテロップで表示しました。Ver.2が完成するまで、これで処置方法を確認しておいてください。また、気付いた点がありましたらお知らせください。