コンテンツへスキップ
日南・飫肥カトリック幼稚園

日南・飫肥カトリック幼稚園

  • Home
  • 園について
  • 園生活
  • 入園案内
  • 給食
  • 子育て支援
  • いいとよについて
  • 保護者用ページ
  • お問合せ

カテゴリー: 動画(職員用)

  • ホーム
  • 動画(職員用)

2107おおまめうだ先生講演②

2021年8月10日 nichinan-obi

子ども達の個性にどう向き合うか。特別支援と言うけど、特別ではない…やっぱりその子理解が何より大切なんですよね。心に残る一押しのお話です。

動画(職員用)

2107おおまめうだ先生講演①

2021年8月10日 nichinan-obi

この基調講演は事例紹介が中心で、大変分りやすかったですよ。第1編はコロナ禍に負けないワクワク感を子ども達にプレゼントした実践です!

動画(職員用)

2107カト研「門田先生講話⑤」

2021年8月8日 nichinan-obi

子どもと共に生きる保育とは…そのまとめです。今を大切にするのか、それとも将来に重きをおくのか。講師が導き出した答えは、やはり…

動画(職員用)

2107カト研「門田先生講話④」

2021年8月8日 nichinan-obi

子ども達が幸せになるためには、どんな力が必要となるのでしょう。保育者がそれを正しく理解していなければ、どんなに汗を流してもそれは意味の無いこと。忙しい日々ですが、時々はここに立ち返る必要があります。

動画(職員用)

2107カト研「門田先生講話③」

2021年8月8日 nichinan-obi

事例研究。「アリを殺している男の子がいます。周りの子ども達もビックリ!さあ、あなたならどうしますか?」困った行動をした子どもにどう寄り添うか。保育者の本領発揮ですね。

動画(職員用)

2107カト研「門田先生講話②」

2021年8月8日 nichinan-obi

「子どもは発見された存在」とはどういう意味でしょう…「子ども」をどう捉えるか…示唆に富んだお話です。

動画(職員用)

2107カト研「門田先生講話①」

2021年8月8日 nichinan-obi

21年7月のカトリック研修2日目の講話です。自分は保育者としてどうあるべきか考えてますか?保育者としての根っこをもっていますか?そう問われている気がします。

動画(職員用)

5/5変異株への対応

2021年5月5日 nichinan-obi

感染力が従来株の2倍という報告もあるようです。しかも、こどもへの感染例も増えているのが現状。対策のポイントは「マスク」「換気」「三密ではなく一密回避」と専門家は警鐘を鳴らしています。

動画(職員用)

5/2マスクによる体調不良を改善!

2021年5月2日2021年5月2日 nichinan-obi

マスクを長時間着用すると、どうしても口呼吸が多くなります。口呼吸は鼻呼吸と比べると横隔膜をはじめ呼吸筋の動きが少なく、呼吸が浅くなりがち。結果として低酸素状態や自律神経の不調を招き、頭痛や肩こり、イライラ、声がれ、胃腸の …

動画(職員用)

21.2汐見先生講話⑦

2021年4月29日 nichinan-obi

ていねいな保育にこだわると、子ども達にとってどんなよさがあるのか?ちょっとした工夫で大きな成果が得られるその取り組みとは?すぐに取り入れられそうなヒントが出てきますよ(*^_^*)

動画(職員用)

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

最近の投稿

  • 12/5発表会予行練習動画
  • 誤嚥・窒息事故予防を踏まえた食事提供
  • 食中毒防止のための適切な手洗い(厚生労働省)
  • 2310宮崎学園短期大学保育講演会動画
  • 2211工藤佳代子先生講話「友だちとのトラブル」

職員用カテゴリー

  • 園長かわら版
  • 行事計画
  • 対応マニュアル
  • 規程・会則
  • 動画(職員用)

  • 園について
  • 園生活
  • 入園案内
  • 給食
  • 子育て支援
  • 発達支援
  • 保護者用ページ
  • お問合せ
  • いいとよ保護者用ページ
  • 職員用
おすすめのテレビ番組
 


日南こども食堂
Copyright © 2025 日南・飫肥カトリック幼稚園