3/1園長の「だいじょうぶ」のお話③
私が子どもの頃は、本当の「放課後」がありました。まったく大人の目が届かない時間。大人の評価を気にせず、自由に、やりたいことをやれました。そして、上級生にいろいろ教わったり、気軽に相談にのってもらったりしたものです。ちょっ …
私が子どもの頃は、本当の「放課後」がありました。まったく大人の目が届かない時間。大人の評価を気にせず、自由に、やりたいことをやれました。そして、上級生にいろいろ教わったり、気軽に相談にのってもらったりしたものです。ちょっ …
今回は新型コロナ感染拡大に伴うまん延防止等重点措置適用期間中でしたので、大勢では集まらず、誕生者のいるクラスごとに誕生会を実施しました。ちょっぴり寂しい気もしますが、クラスのお友達しかいないので、いつも以上に和気あいあい …
卒園をひかえた年長さんに、「だいじょうぶ、だいじょうぶ!」のメッセージを伝えるシリーズの2回目。今回は「失敗」をテーマにしました。小学校では教科学習がスタート。「分からないといやだなあ。できないとはずかしいなあ。」なんて …
卒園をひかえた年長さんに、「だいじょうぶ、だいじょうぶ!」のメッセージを伝える6回シリーズの1回目。今回は「睡眠」をテーマにしました。年長さんだけでなく、全ての年代の方々にとっても大変重要な良質の睡眠。眠育アドバイザー育 …
今月も楽しい誕生会ができました。クリスマス発表会をやりとげた後だからでしょうか、一段と自信に満ちた自己紹介や質問ができたお友達も多かったように思います。あなた達は唯一無二の存在。どうかこれからも、あなたらしく輝きつづけま …
誕生者はもちろん、みんなが楽しみにしている誕生会。いつもは時間の関係で動画には入れていませんが、実は毎回、当番の先生からお話のプレゼントがあります。11月はお誕生日を迎えたお友達が少なくて時間的に余裕があったので、そのお …
本園は、子どもさんの健康維持増進に役立つ情報の発信に努めています。今回、県医師会様のご協力で、小児科医の先生をお招きしての講演会を検討していました。しかし、コロナ禍で開催はかなわず、代わりに以下の動画をご提供いただきまし …
誕生者にとっては、年に一回のスペシャルディ。緊張したり、気分が高揚したりで、ドキドキハラハラの場面もありますが、こんな経験も成長する上での尊い糧となるでしょう。自分に関心をもって質問してくれるお友達の姿も、嬉しいプレゼン …
コロナ禍で開催が危ぶまれましたが、無事に実施することができました。少しでも密を軽減するため、乳幼児(0~2歳児)クラスに年長さんが参加した第一部と、幼児クラスのみが参加した第二部に分かれています。どちらも和やかなお祝いム …
本年度初挑戦のパラウエーブ。自分の動きはもちろん、お友達との距離感や布の引っ張り具合にも気を遣わなくてはならない難しい内容。しかもコロナ禍で練習もままならない…でも子ども達はやる気満々。みんなで励まし合いながらこの困難を …